歯周病(歯槽膿漏)は、歯の表面に付着している歯垢や歯石中の細菌によって惹起される慢性的な病気です。
歯周病原因菌によって歯肉が炎症を起こし、歯根を支えている顎の骨が徐々に溶けていきます。
時には歯肉が腫れて痛みが生じることもあり、しばらくするとこの腫れや痛みは引きますが、実際には治ったのではなく症状が治まっているだけで、このようなことを何度もくり返し、歯周病は徐々に進行します。
このためいざ受診されたときには、既に手遅れで、歯を残すことが出来ないほど歯周病が進行していることも多々あります。
ご家庭で毎日できる予防法兼治療法の一つとして、歯ブラシや歯間ブラシやデンタルフロスなどを用いた口腔清掃を挙げることができます。
歯科医院で行う治療の第一段階としては、歯ブラシや歯間ブラシやデンタルフロスなどを用いた口腔清掃法のご指導をさせて頂きます。
さらに歯と歯肉の境目に付着している歯石を取り除きます。
なお歯石、特に歯根の表面に付着している歯石を除去した後に、冷たい物が凍みてくる場合がありますが、これはむし歯になったわけではなく、勿論歯石を除去する際に歯根を削っているわけでもなく、歯石がこびり付いて覆われていた歯根表面が歯石除去によって綺麗な面が露出して外部からの刺激を受けやすくなったことに起因すると考えられます。
この際に凍みる部分のブラッシングなどを怠ると、かえって凍みやすくなる場合もありますので、ゆっくり細かく歯ブラシを当てて頂くことが肝要です。
凍み止め成分を含有した歯みがきクリームもありますので、ひどく凍みる場合にはかかりつけ主治医にご相談下さい。
以上の初期治療で経過が芳しくない場合は、第二段階の治療に進むことになります。
以前に「お口の中にポケットがあるのをご存じですか?」というコマーシャルがありましたが、歯根周辺の深くなったポケットを正常な状態に戻すべく、汚れた歯肉を切除したり掻爬する治療もあります。
さらに重度な歯周病の場合は、汚れて溶けかけた骨の一部を除去したり、あるいは早期に顎の骨が戻るように特殊なゴアテックスの膜を応用する治療もあります。
さらに最近ではレーザーを応用して汚れを蒸散させる治療法も有りますし、溶けた骨を積極的に戻すために特殊な薬剤を応用する場合もあります。
また歯周病により歯が動揺している場合は、それぞれの歯を連結固定する場合もありますし、歯軋りや食いしばりなどが歯周病に影響を与えている場合は、それに対処する治療も必要となります。
同様に歯並びが悪くて適切な口腔清掃を行うことができないために歯周病が進行している場合は、歯並びに対しても歯科矯正的な治療を行う場合もあります。